Windows あまりお金をかけずに昨今のグラボの熱問題を力技でなんとかする 最終章 前回までの記事はこちら最終的な形はこうなりました前回導入したクソダサ排気ダクト戦法ですが、すごく有用で2024年のクソ暑い夏を無事乗り切ることができました。特に問題はなかったのですが流石に背面の廃熱を集める機構がガバカバだったので、アクリル... 2024.12.19 Windowsパソコン自作関連
ネトゲ 7 days to Die 生活拠点について(初心者向け) まとめてみた個人的に神ゲーだと思っている7 days to Die、(主にぼっちプレイで)既に1000時間はプレイしていますが、どうやらGoogleさんで「生活拠点」とググって本ブログに辿り着く方が多そうなので、それ用の記事を作ってみること... 2024.12.04 ネトゲ
Mac ESETのためにMacStudioのmacOSダウングレード 追記2024年11月上旬に新OS対応キマシタワァ!!!!新macOSに即アップデートするとESETが不具合を起こすの巻仕事用PCのMacStudio(M2Max)には、2024年10月現在macOS Sonomaをインストールしています。ま... 2024.10.24 Macパソコン
Windows マルチモニターの弊害 パソコンで作業をする時に現れる二つの派閥人間には2種類の人間がいます。パソコンはマルチモニターで仕事が捗る派パソコンはシングルモニターで仕事が捗る派クッソ広大なテーブルに色々な資材をおおっ広げて作業をするのがいいという人と、狭いテーブルに毎... 2024.09.02 Windowsパーツ情報関連パソコン
Windows 7 days to die 正式リリース版(Ver1.0)をプレイしてみた ようやく正式リリースの神ゲーゲームをあまりプレイしない私がハマったゲーム、それが7 days to die(略称7DtD、7D2D)です。ちなみに一番プレイしたゲームはArkなのですが(違うのかよ)2020年ごろに購入して、バニラ版・Mod... 2024.08.17 Windowsパソコン
ネトゲ ファンタジーアースゼロの思い出 誤字脱字や文章を推敲して修正するのがめんどいのでそのうち微調整します😃今更感あるけど生涯で一番プレイしたゲーム、それは2022年9月にサービス終了したファンタジーアースゼロ、通称FEZ(えふいーぜっと、ふぇず)です。高校から大学、さらには会... 2024.07.16 ネトゲ
Windows Versa H18にAK620がなぜかポン付けできた いきなり結論Thermaltake Versa H18に、DEEPCOOLの空冷CPUクーラーのAK620がなぜか入りました。ただし側面パネルとのクリアランスは1~2mmぐらいで、ギリギリくっついていない程度です。PCケース:Thermal... 2024.06.02 Windowsパーツ情報関連パソコン自作関連
Windows あまりお金をかけずに昨今のグラボの熱問題を力技でなんとかする 続編 ダクトファンでパソコン排熱強制排気システムはいいぞ・・・!!サーキュレーター冷却の弱点前回導き出した結論から実装したパソコンのサーキュレーター冷却戦法ですが、致命的な脆弱性があることが判明しました。それは、パソコン内で暖められた空気がサーキ... 2024.05.22 Windowsパーツ情報関連パソコン自作関連
Windows あまりお金をかけずに昨今のグラボの熱問題を力技でなんとかする グラボ熱すぎん??2021年6月、グラボが品薄でなかなか入手できないタイミングで、我慢できずに発売日当日に申し込みして購入したRTX3080 Ti。購入時のお値段239800円也。当時ハマっていたARKを4Kモニタでそこそこ快適にプレイした... 2024.05.17 Windowsパーツ情報関連パソコン自作関連
Windows なんとかしてM.2 SSDを冷え冷えにする回 物欲マシマシベッドに寝っ転がってAmazonを眺めていたら、WD製のM.2のSSD SN770が安売りしていたのでついかっとなってポチっちゃいました☆(ゝω・)vキャピ今のメインPCのシステムドライブがWDのSN750 500GBなんです... 2024.04.30 Windowsパーツ情報関連パソコン自作関連