スポンサーリンク

おじさん標準装備の青髭を駆逐するぞ その2 医療脱毛編(照射1〜6回)

おじさんの汚らしい髭の写真は本記事内に一切含まれていません。安心してご覧ください。
実際の証拠写真を上げたほうがいいのはわかってるんや・・・でもあまりに閲覧注意な写真になってしまうんや・・・

前回の記事はこちら

おじさん標準装備の青髭を駆逐するぞ その1 家庭用脱毛器編
おじさんの汚らしい髭の写真は本記事内に一切含まれていません。安心してご覧ください。実際の証拠写真を上げたほうがいいのはわかってるんや・・・でもあまりに閲覧注意な写真になってしまうんや・・・結論青髭MAX泥棒髭スタイルの剛毛髭に対して家庭用脱...

ガチの医療脱毛

髭脱毛は家庭用だと流石に限界がある・・・ということで、ちゃんとした医療脱毛を受けてみることにしました。

友人の紹介で湘南美容クリニックに通うことにしました。主な決め手は「近い」「そこそこ安い」「ある程度の知名度&企業規模」です。

男性の美容医療も湘南美容クリニック-メンズ・男性の美容皮膚科・美容外科
「しょっぴー肌。」TVCM絶賛公開中!「男の湘南」をキーワードに、湘南美容クリニックでは充実したメンズ・男性の医療美容を提供しております。近年、男性も美容整形外科の施術を受ける方が増えております。当院一番人気の医療レーザー脱毛をはじめAGA...

 

選んだ理由

1:近い

湘南美容クリニックは最寄りの駅チカにあって、我が家から徒歩15分程度です。この程度の距離であれば、平日仕事前や仕事中にちょろっと抜け出して通えるので楽々です。フルリモートワークで本当に良かった・・・

2:安い

料金体系もすごく明瞭で、サイトに掲載されている通りです。

メンズ(男性)の医療脱毛・医療レーザー脱毛|男性美容・美容整形外科なら湘南美容クリニック【公式】
湘南美容クリニックでは男性美容も人気で、男性・メンズの医療脱毛、医療レーザー脱毛を実施しております。痛みの少ないヒゲ脱毛、全身の医療脱毛、VIO脱毛などが可能です。医療脱毛は長期的な効果が期待できます。清潔感をアップさせたい方や、毎日の髭剃...

今回、「ヒゲ(鼻下+アゴ+アゴ下)」と「もみあげ周囲・頬」の6回コースを申し込みました。16800+19800円の合計36600円でしたが、カウンセリングを受けた際も別途費用が請求されることもなく、淡々とコース選択して36600円を支払って終わりでした。

おそらく6回で完全に髭を駆逐するのは難しいので、追加で何度かおかわり契約する必要があるとはおもいますが、それでもレーザーによる医療脱毛でこの価格はめちゃ安いと思います。

3:知名度&企業規模

湘南美容クリニックといえば、美容業界に疎い私ですら普通に名前は知っているレベルでした。企業規模としてはおそらく業界大手、そして医療脱毛を行なっているという2条件を加えると、まぁ安心できるかなと思っています。

流石にこのレベルの規模の会社が破綻とかになった場合は大騒ぎどころの話ではないでしょうし、今回契約する金額は4万円以下で、仮に失ってもそこまでインパクトがないのでまぁ良いかなと。

もし1回で20万円30万円とかの契約だとさらに慎重になるべきだとは思いますけどね。

4.確実

昨今の医療脱毛は、毛を生やす組織自体を物理的に破壊する方式のため、一度破壊した毛穴からは理論上一生生えてこなくなります。当然、毛が生え変わる周期的な問題があるので一度の照射で全ての毛をチリチリにできるわけではありませんが、物理的に破壊するので着実に効果が得られます。

家庭用脱毛器を持っているから分かりますが、家庭用脱毛器だと毛穴自体は生きてるので、またしばらくすると生えてきちゃいます。

 

悩んだポイント

実は医療脱毛に踏み切るまで数年ぐらいかかったのですが、やはり悩みポイントもそこそこ多いのは事実です。

1:万単位の金額がかかる

これは致し方ないのですが、どうしても万単位の費用がかかります。髭脱毛に限って言えば、髭+頬セットの6回36600円の契約だけでは完全駆逐できないので追い金は必須です。完全駆逐に近い状態にするためには少なく見積もっても最低10万円程度はかかると思っています。

ですが、普通に5枚刃の髭剃りの替え刃を2週間に1回新品に交換したことで発生する替え刃の費用、電動シェーバーを買ったりメンテをする費用、シェービングフォーム代、そして何より髭を剃る時間の合計・・・諸々を考えると、仮に医療脱毛で髭駆逐で10万円かかったとしても、その後の髭剃りにかかる費用や時間を考えると余裕で帳消しにすることができるのではないかと。

この辺りは考え方次第ですね。スポットで高額なコストをかけて一気に対処するよりは、コンスタントに一定額のコストがかかる方がいいという考え方もあります。

 

2:人によっては復活して生えてくるらしい(?)

いまいち真偽がわかっていないのですが、医療脱毛しても数年経つとまた生えてくることがあるとネットの記事等で見かけます。

昨今の医療脱毛は全部レーザーによる物理的な破壊方式で、理論上は物理的に破壊した毛穴からは2度と生えてこなくて、休眠サイクル的に眠っていた毛穴から生えてくるだけという認識だったんですが、毛根自体が蘇って再生成されるってことなんですかねぇ?

再度生えてくるのは光脱毛の方なので、インターネッツに投稿している人が混同しているか、たまたま休眠中の毛穴から生えてきてたのを再度生えてきたと勘違いしたのかなぁと思っています。

ちなみに数年前から髭の医療脱毛を実施していた友人は、数年経った現在では髭がほとんど生えてこないし髭剃りも2週間に1回するかしないかレベルだと言っています。唯一、鼻の下だけがなかなか駆逐しきれなくて、いまだに残党を倒すために医療脱毛に通っていると言っていましたが・・・

 

3:バチクソ痛い

世の中の髭脱毛検討中男子の1番の懸念点はコレ(俺調べ)

家庭用光脱毛器を持っている人なら分かると思いますが、毛の密集地帯やぶっとい毛が生える濃い部分の脱毛って痛いんですよ。一般的なレーザー脱毛の場合、痛さの方向性については怪我や打撲系等の系統ではなく、輪ゴムでペチンとされたりデコピンされたりの系統の痛み最上級って感じです。
※現行で最強のYAGレーザーはそんな優しい痛みじゃないらしいんですけども・・・

痛みの打点として最高峰は男の髭への医療脱毛、次点でVIOラインかなと。当然ながら家庭用脱毛器の比ではないレベルで医療脱毛の方が高威力なので比例して痛みも強いです。麻酔クリームがあっても麻酔の効果を疑う程度には痛くて、大人の漢が泣くレベル。
ちなみに麻酔クリームの塗りが甘い(塗らない)状態で施術してもらったら地獄どころの騒ぎではなかったのでちゃんと麻酔は効いていました。

経験談からすると、痛みについてはどう足掻いても避けて通れないので覚悟を決めるしかないです。いうて髭脱毛であれば、痛みに耐えなければならない地獄の時間はせいぜい2〜3分程度ですし、大抵医療脱毛2〜3回目で慣れてきてまぁこんなもんかと思える範囲です(震え声)

 

4.怪しすぎる会社が多い

美容業界も含めて脱毛業界は顧客獲得が命なので、異常なほどに宣伝に金をかけていることが多くて、しょっちゅう胡散臭い広告を目にします。

そして頻繁に倒産して、高額費用を払ったのに施術を受けられなかったというユーザーが毎回ニュースで取り上げられるため、業界自体への不信感が強い印象です。
※なんなんすかねこの業界。是正しようと思わないのかそういう仕組みがないのかわかりませんが。

ということで、最初の会社選びの時点で敷居がすごく高いというのもデメリットの一つではないかと。潰れずに最後まで施術してくれそうな会社を選ばないといけない試練。
これが数千円程度ならまだしも、数十万単位でお金をかけてトンズラされたらたまったもんじゃないんでね。

 

5.怪しすぎるアフィリエイト記事が多い

インターネッツでちょっとググっただけでも、露骨なアフィリエイトやあまりに詐欺的な記事が多くて胸焼けがします。インターネットリテラシーが弱めの人達をカモにすることに全力を出したような内容だったりして、う〜ん・・・と思ってしまいます。

そういうブログはたいていゴリゴリのSEO対策をしているのか検索上位に出てきたりして検索の邪魔になるので、なんとかして欲しいものです。

ちなみに、当サイトの本記事はガチで自腹かつ実経験で、当本人には特にインセンティブはありません。
一般利用者の完全なる自腹かつ完全なる実経験の記事としてインターネットの海に残したいと思っています。本記事により医療脱毛の会社等から金銭やなんらかの便宜を得ているわけではありません。
むしろ紹介料として5000兆円ください(強欲)

 

6.将来シャレオツなダンディ髭おじさんになれなくなる

当然ですが、髭が生えてこなくなるので歳をとった時にシャレオツでダンディな髭おじさんになれなくなります。その辺りはご自身の美的センスとの相談ですかねぇ。

私は青髭マックスの泥棒髭スタイルで写真写り最悪人間なので、このまま歳をとってもダンディ髭おじさんではなく泥棒おじさんにジョブチェンジするだけなのが確定的に明らかなので、さっさと駆逐する方を取りました。

 

7.医療脱毛の施術翌日は髭剃りが困難&しばらく髭が濃く見える

これは個人差もあると思いますが、医療脱毛の施術をした当日から数日間は髭が柔らかくなるようで普通にT字カミソリで髭を剃ってもほぼ剃れません。いつも通り逆剃りしても8割ぐらい残るレベルで、肌を引っ張りながら剃る必要があります。

また、施術後は髭が膨張するようで髭の状態?がすごく酷くなります。これは個人差が大きいみたいですが、元々青髭MAX泥棒髭状態の私の場合は、髭を剃ったのに剃る前と対して変わらないレベルで青髭が強調された状態になりました。とはいえその状態は脱毛直後のみで、施術後10日前後で髭が抜け落ちる頃には元に戻ります。

接客業やマスクをつけられないようなお仕事だと少し気を使う必要があるかなといった次第です。

 

8.どうしても時間がかかる

毛が生え変わる周期が関係してくるので、1度の施術で全部が綺麗になるわけではなく何度も通わなければならないという点、しかも連続して施術可能というわけではなく最低でも1ヶ月は間を開けないといけない事もデメリットの一つです。

近くに施術してくれる場所があればいいですが、近くにない場合は月に1回または2ヶ月に1回は通うことが可能かどうかも確認しておく必要があります。

 

9.休日に施術を受けようとすると追加料金がかかる?

世の中のたいていの医療脱毛は、土日の予約がほぼ取れません。というか土日は追加料金がかかったりします。となると平日に施術する必要があるのですが、平日に休みがとれない系の職種の方は、有休をとるなどして無理やり休みにしないといけません。

私は完全テレワークで始業も遅くて始業前に通えるのでまだなんとかなっています。

 

髭の医療脱毛1〜6回目 実績まとめ

結果だけ知りたい人用

第三者の客観的な視点で変化があったのは4回目を打った4週間後付近。この辺りから明らかに青髭レベルが低下していっています。

回数 時期 レーザー種類&強さ設定 8〜20日後で髭の抜けた量 術後4週間後の見た目変化
1 2024/10 アレキ&最弱 少量
(数十本)
変化なし
2 2024/11 アレキ&不明 少量
(初回より少し多い)
変化なし
3 2024/12 アレキ&上から2番目 顎下は大量、それ以外は少量 顎下の毛穴が目立たなくなってツルツルの面が発生
4 2025/1 アレキ&最強 顎以外は超大量
(数百本以上)
第三者からの客観的な視点で見ても、明らかに青髭が薄くなっていると言われる。
顎下はほぼツルツル、頬や鼻下も明らかに薄くなっているゾーンがある。顎はほぼ変わらず。
5 2025/2 アレキ&最強 顎以外はぼちぼち大量
(百本以上)

顎下は毛穴が残っているけどガチでツルツル。頬は髭剃りを3日サボっても行けるレベル。顎はほぼ変わらず。鼻下もぼちぼち薄くなってきた。
6 2025/4 アレキ&最強 顎以外はぼちぼち大量
(百本以上)
本人的に見た目は5回目と大して変わらないような気もするけど、ちゃんと毛は大量に抜けていっている。顎もかなり弱めだけど抜けた。

※アレキ=アレキサンドライトレーザー

 

髭の医療脱毛の実経験 詳細

以下、レーザー照射1〜6回目の体験談をまとめました。
基本は月1回なのですが、予約日がずれたりなんだりで想定以上に時間がかかっています。

医療脱毛1回目 2024年10月上旬

初診なので、近くにある湘南美容クリニックの医院に直接電話して、「友人紹介の初診で脱毛の相談をしたい」と伝えて初診日を予約しました。

家庭用脱毛器を使っているか?最後に照射してからどれくらい経つか?と尋ねられたので、「3ヶ月ぐらい使ってない」と答えたらOKでした。恐らく直近で脱毛器や髭抜きを行なっていると脱毛NGになるんだと思います。

予約した後、当日までに入力してほしいという問診票等のサイトがSMSで届くのでそれを全部入力。入力内容が結構多くてビビります。すごくめんどくさいのですが、当日紙に手書きするよりマシです。実際にカウンセリング当日は楽チンでしたので、このシステムはありがたい。

予約日当日は少し早めに行き、しばらく待機してカウンセリングを受けました。ここでコースの説明や注意事項や料金の支払を行いました。

カウンセリングに続けて脱毛1回目をやるかどうかも選べるのですが、後でまた予約して通院するのは激しくめんどくさいので続けてやってくださいとお願いしました。

トイレで麻酔クリームを塗り塗りしちゃって下さいと言われて、トイレで麻酔クリームを塗り塗りしたのですが、どれくらい塗れば良いのかよく分からず、一旦ハンドクリーム的な感じで薄く伸ばして塗ってみました(が、どうやら少なすぎたらしい・・・)

塗ってから30分ぐらい待合室で待って、いざ脱毛!!!

 

おい、普通に痛ぇんだが🥺

 

麻酔が効いているはずで、しかも僕は家庭用脱毛器で痛さ耐性は得ているはずなのにまぁまぁ痛かったです。ギリギリ耐えられはするけど、一度に髭全部やられると声を上げてしまうというレベルでした。どうやら麻酔クリームの塗りが甘かったようです。同院に通う友人に聞いてみたら、全然塗りが足りんよと言われました。。確かに麻酔効いてる感じがしなかったんすよね。

幸い、右頬→左頬→鼻下→顎下みたいな感じで部位ごとにアディショナルタイム()を設けてくれたのでギリギリ生存しました🥺連続で打たれていたらこの先生きのこれない。

脱毛後は特に赤く腫れるとかは一切なかったので、僕の肌は耐性があるようでした。まぁケノンのLvMAX照射をやっても平気なんでね。。

痛さレベルの感覚は、ケノンのプレミアムカートリッジの照射LvMAXで皮膚の冷やし込みが不十分な状態で照射した時の8割ぐらいの痛みで、かつケノンの10倍ぐらいの照射速度でピッピッピッされる感じでした。

脱毛後は速やかに退院し、そのまま近所の家系ラーメン屋でラーメン食って帰宅し、何食わぬ顔で仕事を再開できました。これがテレワークのいいところ。

 

医療脱毛1回目から11日目

医療脱毛を行った日に友人からのお薦め方法で「照射後2週間前後で抜けてくるから、そのちょっと前から髭剃りをやめて伸ばしておくと髭が抜けて楽しいぞ」と教わっていました。当然ながら人と接する仕事をされている方であればこんなことはできないのですが、私は完全テレワークでお仕事をしていますし、打ち合わせもボイスオンリーだったりするので、あえて髭を伸ばしっぱなしにしていました。

1回目の照射から11日経過した日曜日、なんとなくお風呂の浴槽に浸かっているときに顎下付近を掻いたら細かい髭が手につきました。おや?と思って手のひらで顎下あたりを擦ってみたら細かい髭が4〜5本付いていました。これが噂の「医療脱毛後2週間前後で髭が抜けてくる」と言うやつですか。これは確かに効果の実感が湧くので良いですね。

ただ、顎下の一部分だけの髭が手で触ると抜けてきただけで、その他の部位は手で触ろうが何しようが全く抜けてこなかったです。でも鏡を見る限りはところどころ抜けていそうな感じはしましたけど、いつ抜けたん?状態です。

 

医療脱毛1回目の結果

施術後、髭は3週間経ってしっかりと生え揃って元通りになりました。髭の多さに涙が出ますね。

実際に抜けてはいるので効果はあるハズだけど、主に抜けている部位が顎下かつ(髭の総量から考えると)総量からするとまだまだ微量なので、全体的な見た目では全然変わりません。

 

医療脱毛2回目 2024年11月

前回の教訓を生かし、自宅でガッツリと麻酔クリームを厚塗りして予約時間に間に合うように徒歩で向かって施術してもらいました。麻酔クリームは初回のものが余っていたので流用しましたが、多分これ言えば新しくもらえたやつなんかな?もらうタイミングがなかったのでよくわかりません。

受付でメンバーズカードを渡して受付してもらい、その際に次回分の麻酔クリームは必要ですか?と言われたので迷わず受け取りました。

待合室で10分ほど待ったら呼ばれて施術スタート。

前回、顎下はちょっと抜けてた感じはしたんですけどそれ以外は全然抜けた感じなかったんすよねぇ〜と伝えつつ照射スタート。

 

おい、めちゃ痛ぇんだが🥺

 

初回よりも厚めに麻酔クリームを塗ったのに全然痛かったですが、無駄に照射に時間をかけるくらいならさっさと駆け抜けてもらって地獄の時間を早めに終わらせたほうがいいのでひたすら我慢しました。聞かなかったけど出力レベルを上げてくれてたのかな?明らかに初回より痛かった感ありました。

予約した時間は9:30〜10:00のコマでしたが、9:33にはすでに施術完了して退院していました。施術時間自体はトータルで5分くらい。地獄の時間は一瞬です。ただそれが辛い。

医療脱毛2回目から8~10日目

ぼちぼち抜けてくる頃合いかなぁ(ワクワク)していたら、初回よりも少し早く8日目から抜け始めました。

抜け始めは初回と同様に顎下付近からでした。恐らく毛穴が深くなくて低出力のレーザーでも余裕で駆逐できる弱さなんでしょうね。

一方で、鼻下や顎、頬はあまり抜けてる感じはないです。よく見ると所々毛が抜けてマダラになっているので気づかぬうちに抜けているっぽいですが。。。

 

医療脱毛2回目から12日目

施術後からずっと伸ばしていた髭を剃刀で剃って一晩経ったら、なぜか異様に伸びている髭が頬に数本ありました。なんだこれは?と触ったらスルッと抜けたので、どうやらレーザーで毛根が破壊された毛がニョキっとしてきていた模様。なるほどね。こうなるのか。

 

医療脱毛2回目の結果

髭はしっかりと生え揃って元通りになりました。が、心なしか顎下はツルツルのままの部分が存在していました。ここはヒゲが元々薄くて、2回の照射でも発毛サイクル的にキレイになったということでしょうかね。

ただし全体的な見た目ではまだまだ全然変わりません。抜けていく本数がまだまだ少ないようで、全体に対するイメージはなかなか変わらないようです。

 

医療脱毛3回目 2024年12月

いつも通り始業前の朝の時間に予約を入れていたので、始業前にささっと打ってもらいました。

今回の施術担当のスタッフさんは色々情報を教えてくれて、前回あんまり抜けなかったんですよねぇと相談したところ、今回は出力パワーを上げてマシンの出力設定の上から2番目の強さでやってみましょうと。これでダメなら次回は最強設定にするか、そもそもレーザーの種類を変えて脱毛最強YAGレーザーに切り替えるかのどちらかになるとのこと。ただ、YAGレーザーはなかなか予約が取れないので、可能な限り今使っている種類(アレキサンドライトレーザー)で駆逐できた方がいいですよとのお話でした。

まだ上の設定があるなら今回はそんなに痛くない、そんなふうに考えていた頃が私にもありました。

おい、クソ痛いんだが?🥺

麻酔クリームをベタ塗りしていたのにも関わらずバッチバチに痛みが響きました。施術自体は数分で終わるのでその数分耐えればいいだけなのはわかっているのですが、痛いものは痛い🥺

2回目とは比較にならない痛さに歯を食いしばってなんとか耐えて施術を終え、保湿クリームを塗り塗りする場所で鏡を見てビックリ、首元が真っ赤になっていました。

実は1回目と2回目の施術では皮膚の色が全く変わらず、言うて医療脱毛も大した事ないな(笑)と思っていたのですが、今回は明らかに皮膚の色が違う・・・!?!?

スタッフさんからも「皮膚の色的に結構いい反応でしたよ」との事で、今回はそこそこ抜けるんじゃないかなとの事でした。

皮膚の赤みは数十分で消えましたが、これは10日後が楽しみでなりません。

 

医療脱毛3回目から8〜10日目

医療脱毛3回目から髭を剃らずに伸ばしっぱなしにしつつ、ボチボチ抜け始めるかなぁと考えながらなんとなしに風呂場で顎下の髭を爪で軽く摘んだら一気に10本ぐらい抜けてビビりました。もちろん無理やり引っこ抜いているんじゃなくて、本当に爪で優しく摘む程度です。

おそらくもう少ししたら擦るだけでポロポロ抜けてくるんだろうなぁと。まだ爪で摘まないと抜けない程度に髭が埋まってる状態かなと。

そして前回の2回目と明らかに違う点、それは鼻下と顎の髭もそこそこ抜け始めてきたという点です。

前回までは爪で摘もうが引っ張ろうが何しようが鼻下と顎の髭は抜けませんでしたが、今回は軽く摘んだだけで何本か抜けていくような感じでした。まだまだ根深いヒゲは無理そうですが、3回目でこの抜け具合というのはかなり期待できそうです。

3回目照射後の各部位の状況は、感覚ベースで両頬3割、鼻下1割、顎1割、顎下5割それぞれ減少といった感じです。

レーザー照射後に周期的に生えてきた毛もあるので完全にツルピカにはなりませんが、それでも両頬と顎下は2回目と比較してツルッツルな面が広がってきています。

今までは両頬と顎下でツルツルな肌なんてありえなかったっすからね。両頬と顎下は常に青髭MAX毛穴状態だったんで、常にジョリジョリしていました。

 

医療脱毛3回目の結果

医療脱毛3回目から約3週間、ようやく全体的な見た目に変化が出始めました。髭の密度が薄くなっている箇所がちらほらと出てきました。特に顎下が顕著で5割位、頬が3割、鼻下と顎は1割未満だけど明らかに薄くなっています。
まぁ他人から見たらまだまだ「びっしり青髭ですね」と言われるレベルですが、当人からしたらこれでも減りましたと言えるレベル。

 

医療脱毛4回目 2025年1月

いつも通り始業前の朝の時間というか朝一番に予約を入れていたので、始業前にささっと打ってもらいました。

前回打った時の経験から、今回はアレキサンドライトレーザーの最大出力でお願いしますとお伝えしてみました。YAGレーザーに切り替えるか否かついても聞かれましたが、予約が取りづらくなるのでとりあえず現状のままでお願いしますと。。。

今回対応していただいたスタッフさんはすごく事務的でドライな感じで、これは照射も事務的に打ってくれるから早く打ち終わるかな(※)、、などと悠長に考えていた頃が私にもありました。
※医療脱毛は、施術してくださる方の性格によって、パターン悪魔(痛がっていようがお構いなく事務的に照射)とパターン天使(声掛けしながら優しく時間をかけて照射)の2パターンいます。打たれる側の性癖(このみ)次第ですが、悪魔パターンの方がさっさと地獄の時間が終わるので良いという意見もあったりします。

はいはい痛いんすよね・・・ンッ!?!?!?ファッ!?!?!?あッ!!!!痛ッッ!!!ああああああああああああああwせdrftgyふじこlp;@!!!!!!!(悶絶)

前回ですら結構な衝撃だったのに、それを遥かに超えてもはや拷問の域。かろうじて致命傷レベル。特に鼻下と顎が悶絶レベルを超越していました。その痛みについては正直なところ例えようがないんですけど、輪ゴムを5mぐらいまで限界までギチギチに伸ばしてパチンされて痛みに悶える状態をありえない速さで連打されるレベルの強烈な痛みでした。これでも一応麻酔クリームはたっぷりきっちり塗ってますからね??それでこの痛さなのかよ・・・

私は家庭用医療脱毛器の出力MAXで訓練を積んである程度の脱毛の痛みに慣れていたので、ギリ致命傷で耐えました。。。医療脱毛はわりと痛みに耐え切れずに涙が出る漢もいるとか聞いていましたが、そりゃ涙出るわ。いてぇもん。

帰宅して鏡を見たところ、レーザーを当てた場所が全体的に軽く赤く腫れ上がっていました。今までびくともしなかった鼻下や顎下まで真っ赤でした。
そこまで酷い腫れ方ではないものの、こんなに赤くなったのは初めてです。

私は比較的皮膚が強い方の人間なのですが、医療脱毛2回目までは皮膚の色が全く変わらずに術後の抜けもイマイチでした。医療脱毛3回目で初めて赤くなった顎下が術後2週間ですごい抜けたので、ある程度皮膚が赤くなるレベルの強さで照射しないと効果が薄いんじゃないかという素人の感想です。

今回、皮膚全体が赤くなったのは初めてなので、前回の経験から推測すると期待できそうです。

 

医療脱毛4回目から4〜10日目

今回は少し早く4日目後付近から抜け始めてきました。軽く爪で摘むとスルっと抜ける感じで。

今まで微動だにしなかった顎下や、髭の中で最強の密度と太さを誇る鼻下もちょろちょろ抜け始めたので、今回はガチでたくさん抜けそうです。

顎下だけではなく、両頬も見た目でわかるレベルでツルツルの面が増えてきました。アレ?毛が生えていない?というゾーンがチラホラと。

 

医療脱毛4回目の結果

4回目を打って3週間後にもなると、第三者からも「青髭が薄くなったね」と言われるレベルで、客観的な視点から見ても明らかに青髭が薄くなりました。髭剃りを2日間しなくても鼻下や頬が毛だらけにならないという奇跡みたいな状態になっています。生えてはきますけどね、もう体感でもわかるレベル。

各部位ごとの減少度合いは、顎下が8割、頬が6割、鼻下は1割、顎は1割未満って感じです。

今回、鼻下や頬の抜け具合が特に顕著で、髭全体では数百本から千本単位で抜けたんじゃないかと思われるほど抜けました。結果として青髭MAX状態がだいぶ改善されました。

まぁこれでようやく一般的な”髭が濃い人“レベルなんですよね。。非常に悲しいところではあります。

ただ、1箇所だけほぼ変わらないゾーンがあります。それは顎です。

顎は全然ダメっすね。。一応抜けて入るけど1割にも満たないので見た目はほぼ変わらず。ちゃんとレーザーを当てたのか不安になってきました。

一応、照射6回目まではアレキサンドライトレーザーを使用してYAGレーザーを使わずにいこうと思っています。まずは倒せる毛からコツコツと。

嘘です。本当は今の濃さでYAGレーザーを照射したら多分失神すると思うので、なるべく減らしてからYAGりたいだけです。

 

医療脱毛5回目 2025年2月

いつも通り始業前の朝の時間に予約を入れていたので、始業前にささっと打ってもらいました。

今回もアレキの最大出力でお願いしますとお伝えしてみました。今回対応していただいたスタッフさんは懇切丁寧で施術自体もかなり上手でした。

ンッ!?!?!?痛ッッ!!!あああああああああああああああれ??前回より我慢できるかも(鬼涙目)

慣れたせいなのか、意外と痛み自体は気にならなかったです。いやめちゃくちゃ痛いんですけどね。おそらく髭自体が全体的に薄くなってきた影響も関係しているのではないかと。

今回も髭全体が軽く赤く腫れ上がっていましたが、4回目の時よりかは抑えめな感じでした。帰宅する頃には腫れも落ち着いていました。

医療脱毛5回目から4〜10日目

今回も4回目と同じで4日後付近から抜け始めてきました。抜けてはいるんですが、4回目ほどの感動はないです。

顎下はもう打たなくてもいいかも?というレベルでツルツル。頬はマダラに残存勢力と白髪が生えてきているという感じ。

4回目に比べると顎も若干抜けてきました。どうやら抜け具合にもムラがある模様。4回目と5回目で顎の髭はビッチリ生えていましたけど、明らかに5回目照射の後のほうが顎の髭は抜けています。

まぁ顎の髭の量を考えると全然まだまだですけどね。

 

医療脱毛5回目の結果

ぶっちゃけ4回目と5回目はあまり変化はなかったかもしれません。もちろんちゃんと物理的に髭が抜けているので髭の総数が減ってきていることは確かです。

顎下が9割、頬が8割、鼻下は1割、顎は1割未満って感じです。

髭脱毛経験者の知り合いも言っていましたが、髭の医療脱毛をすると、たまにそこまで抜けない回があったとの事。髭の周期的な問題なんですかねぇ。

 

医療脱毛6回目 2025年4月

前回の脱毛が完了してすぐに予約を入れたら何故か開いてなくて、結局4月になってしまいました。

朝一番の時間に予約を入れていたので、始業前にささっと打ってもらいました。

今回もアレキの最大出力でお願いしますとお伝えしてみました。今回対応していただいたスタッフさんも懇切丁寧で施術自体もかなり上手でした。

痛!!!ん?まぁ痛いけど余裕かも?これなら家庭用脱毛器と同zやっぱ嘘です鼻下と顎は無理ですやめてください(鬼涙目)

今回は明らかに痛みに変化がありました。頬と顎下ですが、痛みレベルが相当弱くなりました。家庭用光脱毛器のLvMAXで髭に照射したレベルでした。出力はアレキサンドライトレーザーのMAXレベルなハズなんですがおかしいなぁ^^

と余裕ぶっこいてたら鼻下と顎で無事昇天しました。激痛です。

今回は髭全体の腫れは微々たるもんでした。歩いて帰ってる途中で郵便局に寄ったのですが、その時点で腫れは引いていました。

個人的な痛みレベルは4回目がピークだった気がします。

医療脱毛6回目から4〜10日目

4日目からまぁまぁの抜けが発生しました。今回は顎下も普通に抜ける髭が出てきました。

抜けている本数自体は多いので確実に少なくなっているんですけど、見た目はそんなに大差ない感が満載です・・・

ちなみに鼻下の髭は確実に効果を実感できていて、3日位剃らなくても生えてこないエリアがそこそこ発生しています。

6回目の照射は、生え代わり周期的な問題なのか、あまり見た目に変化がない印象でした。とはいえ、物理的に毛は抜けてはいるので効果は出ているハズなんですけどね。

医療脱毛6回目の結果

5回目→6回目は一番見た目の変化がなかったかもしれません。物理的にはかなりの髭が抜けているハズなのに・・・もしかすると髭が抜けた後の毛穴が結構ボツボツ見えているのが原因なんかなぁ?これほっといたら毛穴は薄くなるんすかね・・・?

各部位の状況としては、顎下が9割、頬が8割、鼻下は1割、顎は1割未満で前回とほぼ変わらない感じです。

6回目を打ち終わって10分後に、追加契約するため5月に予約をいれました。7回目以降は別記事でまとめます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました