スポンサーリンク

7 days to die 正式リリース版(Ver1.0)をプレイしてみた

Windows
  1. ようやく正式リリースの神ゲー
  2. おことわり
  3. ゲーム内容
  4. α21から1.0で大きく感じた変更点
  5. あえて上げる不満点
    1. 野菜等の収穫方法が「攻撃」
    2. 荒地の不具合(バグ?)
      1. 流石にゾンビ多すぎ問題
      2. 荒地で発生する謎のプチフリ・カクツキ現象
    3. BMHの設定
    4. 自動小銃重すぎワロタ
    5. オブジェクトに埋まるバグ
    6. 序盤で入手できるか否かで難易度が大きく変わりすぎるアイテム
      1. レンチ
      2. ピストル
      3. フォージアヘッド本
    7. Tier6クエが余裕クリアできるようになった後のやりこみ要素的なものが欲しい
  6. 7 days to dieを初めてプレイする人向け
    1. 鍋と調理用グリルは最優先で入手を目指そう
    2. 生活拠点はトレーダーの近くに作る
    3. 穴掘り系以外のクエストは可能な限り2度味わう
    4. 切り株破壊
    5. トイレ漁り
    6. ソファー破壊
    7. 布は常に集めておけ!!!!!
    8. 序盤で車漁りでレンチを見つけたら優勝
    9. 序盤で狩猟ナイフを入手できたら優勝
    10. 本は積極的に探して使う
    11. スキル「パルクール」はいいぞ
    12. ソロプレイの序盤のスキル上げで弓系や打撲系は罠
    13. 建物は基本的に一本道
    14. 開けられる扉がある
    15. 生肉&革確保はTier3クエストの「Bob’s Boars & Carl’s Corn」
    16. 最初のブラッドムーンホード準備は5日目付近から
      1. 建築計画(1日=60分設定の場合の参考例です)
      2. ループ拠点とは
    17. BMH最強のチート設備
    18. 64体沸き&ソロでも余裕の拠点例

ようやく正式リリースの神ゲー

ゲームをあまりプレイしない私がハマったゲーム、それが7 days to die(略称7DtD、7D2D)です。
ちなみに一番プレイしたゲームはArkなのですが(違うのかよ)

2020年ごろに購入して、バニラ版・Mod版ともに色々遊び尽くしてなお神ゲーと呼べるほどのゲームです。

ゲーム自体は2013年にアーリーアクセスで登場していたので、一生未完成品で終わるのかと思いきや2024年7月25日に正式リリースされる事が決定したとのニュースを見て驚愕しますた。

実際にVer1.0をプレイして感じた感想と、7 days to die初プレイの人向けの情報を諸々書き連ねていこうかと思います。

 

おことわり

本記事内の画像には、正式リリースを前に我慢できずにVer1.0体験版をプレイしたときの画像が多数混ざってますが、正式リリース版とほとんど一緒なので許してください。

 

ゲーム内容

7 Days to Die on Steam
7 Days to Die is an open-world game that is a unique combination of first-person shooter, survival horror, tower defense...

オープンワールド&クラフト&サバイバル&タワーディフェンスゲームです。

通常時はクエストを受けたりフィールド散策してアイテムを入手して、クラフトにより武器防具や拠点などを建築していきます。そして通常7日に1回発生するブラッドムーンホード(BMH)と呼ばれるゾンビの猛攻を何とか耐え抜く、というゲーム性です。

 

α21から1.0で大きく感じた変更点

細かい調整は色々ありますが、体感で変更したことに気づいた内容のみ記載しています。ちなみにMapは初期MAP「Navezgane」です。

  • ゲーム開始時の初期クエストが超簡素化&フレンドリー化
  • 経験値が得られるミッションボード的なものが追加されている
  • アイテム収納ボックスがアップデートされて、一番しょぼい木箱から鍛鉄箱まで全部同一のサイズの箱型に変更となり、作成後にカンカンするだけで簡単に性能強化できる
  • 序盤の飲み水確保問題は多少改善されている(がトイレ漁りは必須)
  • トレーダーの配置が全体的に変更されて、どこのトレーダーからも全Tierのクエスト場所までの距離が最適化されている(Tier3までは概ね500m〜1km圏内。まぁ自転車入手まではだるいのは変わらないけど)
  • トレーダーのクエストのTierが共通化されているので、ある個所のトレーダーでTierを上げれば他のトレーダーでも上げたTierまでのクエストを受注できる
  • 品質6の武器防具工具は、品質6クラフト専用のアイテムを使用したレシピでクラフトして入手する方式に(モノによってはTier6クエストの戦利品アイテムでもたまーに出るっぽい?)
  • 結局本集めゲー(不満はないけども)

 

あえて上げる不満点

α21以前から存在する不満点ですが、Ver1.0でも継続しているものが多いので残しておきます。まぁこの不満点を差し置いても神ゲーであることに変わりはないんですがね。

野菜等の収穫方法が「攻撃」

ナイフで収穫しても、手で収穫したときと比較して収穫量に差がないことは確認済みです。

農園を作って大量に作物を育てて、いざ収穫!となった時に、パンチで収穫するか狩猟ナイフでシュッシュするかの2択です。くっそだるいです。

なお、ナイフ系のスキルを上げていると、ナイフシュッシュして収穫したほうがスタミナ消費も少なく圧倒的に早く収穫できます。

7DtDで有名なMOD「darkness falls」ではEキーで入手できていましたが、そちらの方が圧倒的に良いのでバニラ版に逆輸入してくれないかなぁ(チラッと思っています。

荒地の不具合(バグ?)

流石にゾンビ多すぎ問題

MAPで黄土色のゾーン「荒地」は、ゾンビの徘徊数が非常に多い地帯です。
それ自体はいいのですが、湧きの判定が敏感すぎて、クエスト中に銃でゾンビを倒しているとその騒音を検知してクエスト外でゾンビが大量発生し、クエスト対象の建物の外から入ってくるゾンビを倒す方が多くなったりします。α21まではそこまで気にならなかったんですけど、Ver1.0になって仕様を変えたんですかね?

荒地で発生する謎のプチフリ・カクツキ現象

前提として、私のパソコンのスペックは、CPU:i7 13700KF、メモリ:64GB、GPU:RTX3080 Ti、ゲーム用記憶領域としてGen4のRead7300MB/sのSSD、さらにFHD解像度で大体の設定を低にしてプレイしていますので、スペック不足はあり得ません。そもそも荒地以外では常時FPS60に張り付いています。

という使用環境の下でも、荒地でクエストを数回こなしていると動作がカクつくようになることがあります。FPS60→FPS40→FPS60→FPS50→FPS60→・・・と数秒ごとにFPSがガクッと下がり、まるで画面が止まったかようにカクつく事象が起こり始めます。

一度この事象が発生すると荒地以外にいてもカクカクするので、ゲーム自体を再起動する羽目になります。

カクつき出した時のCPU稼働率は40〜50%程度です。が、そもそもCore i7 13700KFの40〜50%って相当CPUを使ってますからね??2024年現在で割と新しい世代のハイエンド帯に位置するCPUですら重いとか、12世代以下のIntel CPUだったらもうゲームどころではないのでは?ってレベルです。

おそらくですが、荒地のMobが湧きすぎる事象と合わさって、湧いた場所がオブジェクト内や地面の中だったりでスタックしていき、それが複数発生して重くなってるんじゃないかなと推測しています。たまにゾンビがオブジェクトに埋まってしまう場面を何度か目撃しているので。。。

これはα21以前では顕在化していなかった事象だと思います。α21以前では、最高難易度のTier6クエストでゾンビが一度に大量に襲いかかってくる時だけ重くなる事象が起こっていた程度です。

BMHの設定

複数人でこのゲームをプレイした場合、BMH中のゾンビ出現数をデフォルト設定の8にしていると楽勝で終わってしまいます。もはやヌルゲーです。ソロならまぁ許容できるかなとは思いますが。

個人的に、BMH中のゾンビ出現数は32か64あたりが一番燃える設定だと思っているのですが、場合によっては重すぎてゲームどころではなくなるんですよねこれが。

BMH中のゾンビ出現数を最大の64にしてしばらくプレイして自爆ゾンビ(デモリッシャー)が出てくるレベルまでゲームが進行すると、Core i7 13700KFですらパワー不足なのかFPSが40を切ることが頻繁に起こります。緑ゾンビやゲロ吐きゾンビや爆発ゾンビが大量に湧くので、その演算処理でとんでもなく重くなるんじゃないかと予想です。

BMH中のゾンビ数64人設定で快適プレイするには、未来で発売されるであろうCore i9 18900Kぐらいにならないと無理じゃないですかね。少なくとも14世代のCore i9でも太刀打ちできないと思います。

まぁこれはα21までも発生していたので予想はしていたので驚きはないです。7DtDはゾンビの動きが賢くてその分CPUパワーを使うと思っているので、仕様ですかねぇこれは。

自動小銃重すぎワロタ

センサー感知範囲に入ってきたゾンビを捕捉して、自動で9mmまたはショットガンの玉を発射して倒してくれる便利な自動小銃装置があります。

この自動小銃はすごく便利でして、たとえば生活拠点の玄関に置いておくだけで、拠点でヒート値をガンガン上げて絶叫ゾンビやら何やらが玄関に押し寄せてきても勝手に処理してくれます。

当然、BMH用に制作した防衛拠点でも使いたい装置ではありますが、、、、この自動小銃を多用してガチガチの要塞拠点を作ると、重すぎてCPU負荷が爆発します。

一度、BMH中に10台ぐらい同時稼働させてみたのですがFPS20ぐらいまで下がりましたよ。まぁプレイヤーは一切攻撃しなくていいレベルなので、クリアするという観点でいえば成功ですけど、プレイヤーが攻撃しないのはそれはそれでつまらない・・・

 

オブジェクトに埋まるバグ

既存の建築物で半ブロックの形状の場所が多数ありますが、その付近でゾンビと乱闘して押し込められると、壁の中に埋まります。実践上、Tier6クエストの刑務所で2回ほど発生しました。

一度オブジェクトに埋まると、周囲のブロックを全部壊しても移動不可になるのでゲーム再起動となります。まぁ結構限定的なバグかもしれませんがね。

 

序盤で入手できるか否かで難易度が大きく変わりすぎるアイテム

レンチ

レンチは車やいろいろなものを解体して素材として入手することができる非常に有用なアイテムですが、自分でクラフトできるようになるまでそこそこ時間がかかる癖に結構重要装備なので、最序盤で入手できるか否かでゲーム進行速度が大きく変わります。

ピストル

最序盤の武器は大体棍棒か弓矢またはパイプ系の武器になると思いますが、もしピストルを入手できたらクエストがイージーモードになります。入手できなかった場合は一生原始的な武器で戦うことになり、すごくだるいです。ほとんど必須アイテムに近いです。初心者だと結構無理ゲー。

なお、α21まではピストルが入手できないとマジ修行ゲーでしたが、1.0になってからは救済処置でチュートリアルクエスト後にパイプ銃セットがもらえますので幾分マシです。まぁパイプ銃は弱すぎ問題があるのですけども。

最序盤で如何に早く鍋を民家から強奪できるかにより、飲み水問題が解決すると言っても過言ではありません。運が悪いとTier1クエストが終わるまで散々民家に押し入っているのに鍋が1個も入手できないとかあります。泥水を啜ってゲ〇ピー生活をするのは嫌・・・

 

フォージアヘッド本

フォージアヘッド本をさっさと使って生産解除レベルを上げないと、ゲーム進行のテンポが極端に悪くなります。が、フォージアヘッド本はそうホイホイと大量に入手できるわけでもないので、結構しんどいです。フォージアヘッド本だけは出現率をもう少しあげた方がいいんじゃないかなーと思っています。

なぜなら、この本をまず10冊読まないと作業台すら作れないのです。クラフトが重要なコンテンツであるこのゲームで作業台がクラフトできないっていうのは致命傷です。

そしてフォージアヘッド本を75冊読むと入手できるようになる「坩堝(るつぼ)」も非常に重要アイテムです。

坩堝がないと炉で鍛鉄が作れません。鍛鉄は中盤以降で愛用することになる移動手段(オートバイや車、ジャイロコプター)や、各種強い武器やアイテムのクラフトに必須素材なので、鍛鉄がないと一生弱い武器で過ごすことになり非常にだるいです。

なお、クエスト報酬、トレーダー報酬、街灯や壊れた自販機を解体して鍛鉄を手に入れることはできますが、微量ですし効率が悪いのでお勧めはできません。

フォージアヘッド本は、意外とトレーダー施設内の壊れたコンクリートミキサーや炉等に入っているので、忘れずに取得しておきましょう。

コレ。まずはフォージアヘッドを最大レベルまで上げるところから開始するのがこのゲームです。

 

Tier6クエが余裕クリアできるようになった後のやりこみ要素的なものが欲しい

このゲーム、中盤以降でクラフト等のスキルが整ってきて軌道に乗ってくると、一気にゲームが加速して、あっという間にTier6クエスト&BHMもほぼ最高レベル&主力武器が品質6の最強状態に到達します。Tier6クエストもソロクリア余裕な状態です。

そうなった後はひたすらTier6クエストを巡るのですが、それも複数回やっていると同じ施設しか出てこなくなるので飽きます。

例えば、Tier6クエストで手に入るレアアイテムを複数集めると進める特殊エリアで受託できる、ゲーム側で用意された固有の防衛拠点でBHMをクリアしなければならない的な特殊クエストが開放されるとか、何かしらのエンドコンテンツ、やりこみ要素が欲しいところではあります。

が、それを補うためにModがあるので、これ以上バニラ版のボリュームを増やすのもなんか違うような気もしなくもないですけども。

 

7 days to dieを初めてプレイする人向け

主にぼっちプレイヤー向けTipsです。

序盤でおススメの進め方や、持っておきたいアイテムなどの情報です。

鍋と調理用グリルは最優先で入手を目指そう

鍋があれば泥水から飲料水をクラフトできます。

その辺にある住宅の台所付近で鍋や調理用グリルを入手できます。この2つのアイテムは、序盤の飲料水確保問題や食料調理の関係でめっちゃ重要アイテムなので忘れずに入手しましょう。特に鍋は必須。

ぶっちゃけ、入手できない場合はトレーダーハウスに出ているのを買っても良いと思います。
まあ大抵の場合、トレーダーハウスで買った後すぐにクエストで入手できるんですけどね。物欲センサー乙。

たまに運が悪くて一生鍋が入手できなくて心が折れることもあります。

 

生活拠点はトレーダーの近くに作る

このゲーム、基本的にはトレーダーでクエストを受注してこなしていく必要があるのと、トレーダーで販売されているアイテムを買ったりなんだりでトレーダーと仲良くなる(意味浅)必要があります。

そのため、慣れないうちはトレーダーの入り口前の空き地に生活拠点を立てておくと後が楽です。
その際に、ある程度の大きさに拡張できるように拠点スペースを確保しておくと、終盤まで使える拠点となります。

トレーダーの出口から徒歩5歩で拠点の圧倒的な好立地物件です。個人的趣味で高床式にするのが好き。

ソロプレイなら15×15ブロック位の大きさのスペースを確保しておくと、ゲーム終盤までに作ることになる拠点用の建造物をだいたい全て置けます。炉とか作業台とか収納ボックスとか。

もっと簡単な生活拠点作りとして、穴を掘って地底で生活する方式や既にある建物を占拠して生活拠点に変えてしまう方法もありますが、このゲームではどのような生活拠点にするのかを考えるのも一つの醍醐味なので、各自の趣味嗜好で生活拠点を作るのがヨロシですよ。シャレオツな建築物を建ててもいいし、豆腐ハウスでもいいし。

でも一つ注意しなければならないのは、このゲームはBHM中じゃなくてもゾンビラッシュ(通称お散歩ホード)がたまーに発生して多数のゾンビが襲い掛かってくるので、それに対処するためにも壁と屋根を完備した生活拠点は作っておいた方が良いです。壁&屋根無しの生活拠点は玄人向けです。

 

穴掘り系以外のクエストは可能な限り2度味わう

このゲームの仕様として、クエストに関係なく各建物の最深部には必ず戦利品(ご褒美)アイテムが設置されています。

またクエストの仕様として、クエスト場所まで行きビックリマークアイコンを実行してクエストスタートすると、クエスト対象の建物全体(範囲内)がリセットされます。リセットされると戦利品アイテムも再補充されます。

このアイコンを選択(E)するとクエストスタートですが、それまではクエストは始まりません。

つまりですね、ビックリマークアイコンを押してクエストスタートする前に、まずその建物の最深部まで行き戦利品アイテムを回収して、改めてビックリマークアイコンを押してクエストスタートして最深部まで進むと、また戦利品アイテムが入手できるようになるのですよ。

当然ゾンビも再配置されていますので2度倒す必要があるのですが、特にアイテム資源が乏しいゲーム序盤は、クエスト対象の建物を必ず2度回るようにするとアイテムがいっぱい入手できるので良きです。

高Tierになってくるとそもそもアイテム入手量が多くなりすぎたり、敵の数が多くなったりで2度回るのが面倒になるんですけどね。

 

切り株破壊

ゲーム中、ゾンビに攻撃を食らうとたまに感染状態になります。感染状態はパーセントで進行していき、スタミナ回復量の減少だったりのデバフを受けながら感染が100%になると死亡します。
感染状態を直すには「抗生物質(青白カプセル)」「ハーブ系抗生物質(ピンク錠剤)」「ハチミツ」のどれかが必要になりますが、最序盤は感染状態になりやすいのにこれらのアイテムの入手が結構難しかったりします。

その中で入手難易度が一番低いハチミツは、MAP上に存在する切り株を破壊すると低確率で入手できます。ハチミツは感染状態を5%治せるだけなのですが、最序盤で一番入手が容易な感染治療アイテムなので、切り株を見つけたら壊しておくと良いです。
※木を壊しても低確率でハチミツは入手できますが、切り株を積極的に壊した方が早いし楽です

コレ。耐久値300なので壊すのは比較的容易。

 

トイレ漁り

現実的に考えると嫌な行為ではありますが、トイレを漁ると低確率でピストルが入手できます。最序盤の武器として非常に優秀なのと、トイレ漁りで手に入る汚水も飲料水にクラフトできますので取っておくとよいです。序盤は何かと飲み水問題が発生するので・・・

トイレの中にあったピストルを使うというのもアレ

 

ソファー破壊

ゲーム序盤で何かと足りなくなりがちな動物の革ですが、たまに民家等に置いてあるこの茶色の椅子を斧で破壊すると手に入ります。簡単なのでおススメ。

布は常に集めておけ!!!!!

ゲームが進んでいくうちにいろいろな高度なアイテムがクラフトできるようになるのですが、最終的に「ダクトテープ」不足に悩まされることになります。海外映画でよく出てくるダクトテープです。やはり海外ではダクトテープに全幅の信頼を置いていることがわかりますね(?)

ダクトテープをクラフトするには布と粘着剤が必要です。粘着剤は割と手に入るし制作も楽なので一旦放置で良いです。一方で布は綿花を栽培してクラフトしても入手すること自体は可能ですが、大規模農園を作らないと足りないレベルなので、普段クエストを回っている時に布を一緒に集める癖をつけておくと多少マシになりますぞ。

布はそこら辺に落ちていますが、お勧め入手方法は
・車解体
・洗濯機付近の布の山やカーテンをナイフでシュッシュ
です。

布1000枚とか結構秒でなくなりますからねこのゲーム。Tier6ロボット砲台を作るのにダクトテープ200個以上要求されて\(^o^)/になります。

 

序盤で車漁りでレンチを見つけたら優勝

その辺に転がっている車を調べていると、たまーにレンチが入っていることがあります。このレンチは序盤から中盤にかけて大変役に立つアイテムでして、もし手に入れることができたら積極的に車をレンチで分解していくと良いですよ。車を分解して手に入れられるアイテムは、中盤以降どれも使う頻度が高いので。

レンチ自体はクラフトで作る事もできますが、スキルレベルがある程度上がらないと作ることができないし、そもそもレンチを作るのに車を分解したときに出るアイテムが基になっていたりするので、結局レンチがあるに越したことがない便利なヤツです。

ちなみにこのゲーム、フィールド上のほぼ全てのものがレンチや石斧等で解体可能です。車、テレビ、電灯、全て解体して素材にできます。まぁ効率が悪いものもあるので何でもかんでも解体すればいいというものではありませんが・・・

 

序盤で狩猟ナイフを入手できたら優勝

Tier3クエストまでならナイフ1本でもだいたい余裕です(一部を除く)

主に野生動物解体用として存在するナイフ系武器の中級グレードである狩猟ナイフですが、なんでか対ゾンビ戦闘性能が明らかに高いです。

  • 狭い室内で取り回しがしやすい
  • 連打しやすい(クールタイムが短い)
  • 攻撃のリーチもなかなか長い
  • 右クリックの強攻撃でもスタミナがそこまで減らない
  • 高頻度でゾンビが転倒するから余裕が生まれやすい
  • HS(ヘッドショット)が狙いやすい
  • スキルレベルを上げるとたまに1撃で倒せるようになる(緑ゾンビなどを除く)
  • 作物の高速採取でも使える

Tier3くらいまでのクエストであれば、ゾンビが大量に出てくることもないので狩猟ナイフ1本あれば余裕でクリアできます。ヒット&アウェイし続けるだけでOK。弾薬を使わずに済むので、弾薬はそのままBHM用に温存可能となります。

ただしゾンビ複数人相手だと若干面倒にはなりますので、慣れるまでは単体のゾンビ用の武器です。

ゲーム終盤、Tier6クエストまで開放している状態であっても、その辺にいる雑魚ゾンビを倒すのに狩猟ナイフは全然現役で使えます。

狩猟ナイフはいろんな場所で入手できる可能性があります。ゴミ袋だったり段ボールだったり車だったりクエスト戦利品だったり。もし運よく入手できた場合、素早さスキル内の「ディープカット」のレベルを上げていくとよきです。

ちなみに、狩猟ナイフの上位クラフトにマチェーテと呼ばれる装備もあります。が、こいつは攻撃力自体は高いものの攻撃がトロくて連打できないので、使い勝手が非常に悪いという悲しみを背負っています。強いんですけどねぇ・・・まぁ・・・

 

本は積極的に探して使う

このゲーム、スキル本の重要度は非常に高く、スキル本を読んでいかないと何もクラフトできません。クラフトできないと何も進まないので、本気になって本を収集して使っていくのが良いです。

マルチプレイなら、それぞれが伸ばしたいスキル系統に応じたスキル本を各々に集めて集中的に読んでいくのが一番効率が良いです。

ソロなら問答無用でスキル本は拾い次第全部読んでいきましょう。各スキル本の上限レベルカンストまで如何にさっさと進めるか否かなので、本自体を貯めて取っておく必要はないです。

 

スキル「パルクール」はいいぞ

スキル「パルクール」は最大レベルまで上げると、ブロック3段分の高さを飛び越えることができるようになります。

何が良いかというと、ゾンビはブロック2段分を飛び越えることができませんので、逃げるときや拠点づくりで大変に役に立ちます。そしてブロック3段目の梯子に直で飛び乗れるので、ゾンビが上がってこれない梯子を設置した拠点が可能となります。

また、そこそこ高いところから落ちても骨折しなくなります。パルクールは最低でもレベル2は欲しいところです。

 

ソロプレイの序盤のスキル上げで弓系や打撲系は罠

一番最初は武器が棍棒と弓しかないので、つい弓や打撃のスキルを上げたくなりますが、このゲームに慣れていないのであればおススメできません。

先述のパルクールと同じ特性カテゴリの「ガンスリンガー」「ディープカット」「ラン&ガン」「パルクール」の4つを上げるほうが序盤が楽になりますよ(経験談)

理由としては、序盤のうちに入手が容易でソコソコ強い武器のピストル(9mm弾)を優位に使えるようになるからです。

縛りプレイをする方や、役割分担が可能なマルチプレイならこの限りではありません。

 

建物は基本的に一本道

クエストを進める際、建物によっては経路がわかりづらい事があります。ですが、このゲームの建物はほぼすべて必ず一本道になるように作られており、最深部にお宝が設置されている構造なので、それを頭に入れた上でクエストを進めると良いです。

進む方向のヒントとして照明や灯りがついている事があるので、それに向かって進むのも良いです。

なお、残り1%に該当するクエストは1個だけ、Tier6クエストで横倒しになったビルのクエスト(建物名忘れた)です。あれは順路もクソもないと思ってます。いまだに順路通りに1本道で進めてクリアしたことがねぇんだわ。。。毎回オーガで壁をぶち抜いて横断したりパルクールでピョンピョン跳ねて捜索してゾンビを倒していくゲームになります。

 

開けられる扉がある

建築物の中で、たまに壁に鍵がぶら下がっていますが、これを選択(E)すると近くの扉が開きます。主に建物最深部まで到達した後、建物から脱出する最短ルートの扉を開けるために設置されていることが多いです。
たまにゾンビが大量に出てくるボタンもあるので、そこは製作者の雰囲気を感じ取りながら鍵を開けてください()

親切ではあるんですけどわかりづらいという罠。まぁ関係なく壁をぶち壊しても問題はありません。

 

生肉&革確保はTier3クエストの「Bob’s Boars & Carl’s Corn」

ちょいネタバレになってしまいますが、このTier3クエスト、道中にイノシシが超大量に出てきます。そしてスーパーコーンというちょいレアなコーンの種&レシピも入手できたりします。

狩猟ナイフや骨ナイフを持っていき、お肉と革を大量ゲットしていきましょう。

ただ、武器は少し強いヤツを持っていきましょう。最低でも品質5のピストルを2つぐらい。

スーパーコーンは、何かとダクトテープを大量に使いだす中盤以降に粘着剤のクラフトに使えるので結構有用アイテムです。なお、旧バージョンでは砂漠の特定の建物のクエストじゃないと入手できないめんどくさいヤツでした。

 

最初のブラッドムーンホード準備は5日目付近から

このゲームのメインイベントである、7日目に発生するゾンビラッシュのブラッドムーン(BMH)ですが、一番最初は準備も含めて5日目くらいからぼちぼち準備を始めるといいと思います。慣れてきたら7日目に入ってから作業してもいけますけどね。

このBMHを乗り切るために、色々な人がいろいろな形状の迎撃拠点を考えていますので、インターネッツでアレコレ調べてみるのが良いです。

私が序盤で良く使う迎撃拠点は、以下の画像のような「お堀+ダクトカバー+くさび型60(先端)」のループ拠点です。お堀を掘った時に出た粘土がそのまま流用できるので愛用しています。

 

クソショボ拠点

こんな感じでダクトカバーの上に、クソ細ポールを1段と2段を繰り返して設置する形が強いです。

ダクトカバー+クソ細ポールは、上を通過しようとしたゾンビがこんな感じで大文字で固定され、次第にダクトカバーを通過して下に落ちていきます。たまに抜けてくるゾンビもいますが。

くさび型60(先端)をこの配置にすることで、たまに抜けてきたゾンビは上を走ってこようとして下に落ちます。

こんな適当な拠点でもBMHは2~3回くらい耐えられます。

建材を玉石→コンクリ強化していますが、2段階目も危なげなく余裕のクリアでした。

 

建築計画(1日=60分設定の場合の参考例です)

5日目 4:00~12:00 ザックリと迎撃拠点の大きさを決める
5日目 12:00~16:00 石を採取する(1000~2000個位)
5日目 16:00~24:00 スコップでお堀を作って粘土を採取する
6日目 0:00~18:00 お堀を作った時に出た粘土と、先に採取した石を使って玉石岩をクラフトしながら迎撃拠点を仮組み
6日目 18:00~28:00 迎撃拠点を本組み。玉石岩でブロックを2段階強化していく。
7日目 4:00~22:00 弾薬や薬などの準備。

 

ループ拠点とは

ループ拠点を理解するにはゲームの3つの仕様を理解する必要があります。

1つ目、ゾンビの仕様としては基本的にプレイヤーまでの最短距離を計算して最短距離のブロックを走って襲ってきます。もしプレイヤーまでのルート上に障害物がある等で直接たどり着けない場合は破壊モードとなり、プレイヤーの周囲の建築の壁を殴り始めます。

2つ目、7 days to dieでは、設置可能な建築ブロックの形状としていろいろなものが用意されています。例えば薄い板・ほっそい棒・梁などなど。そしてどんな大きさでもあっても1ブロックとして扱われます。

3つ目、ブロックの形状的に穴が開いていてゾンビや人間が明らかに通れる隙間があった場合でも、ゾンビからは1ブロックとして扱われて歩いて通過しようとします。

つまり、ゾンビからは通過できると判断してプレイヤーに向かって最短経路で走ってくるけど、実際は落とし穴になっているからゾンビが落ちて、またゾンビが最短経路で走ってくる。コレを繰り返すゾンビを安全に倒すことが出来るというのがループ拠点です。

ちなみにさっきの拠点画像がどういうループ拠点になっているかという図をクソ汚く表現しました。赤線がゾンビの移動経路です。

奥の建物内にプレイヤーが立っていると、ゾンビは奥の建物に向かって階段を駆け上がってこようとしますが、穴が開いているのでゾンビがボッシュートされます。そしてまた階段を上ってきて・・・を一生繰り返します。まぁ上記画像の拠点だと中盤以降は破綻するんで、4回目以降は耐えられません。主にゲロ飛ばし警官とゲロ飛ばし鳥あたりが飛び道具で攻撃してくるんで・・・

 

BMH最強のチート設備

BHMには必勝法というか、ちょっと強すぎる設備があります(バージョン1.0の時点)

それは電気トラップです。

防衛拠点で、ゾンビが歩く道を1本道にした上で、道中に電気トラップの線を複数配置するだけでゾンビが皆感電して動けなくなります。

この感電状態はそこそこ強いです。ゾンビに継続ダメージを与えつつ動けなくするので、そこを手に持った銃で手動で倒してもいいですし、自動小銃やロボット砲台で自動的に処理しても良いです。

電気トラップはコストも軽いので超お手軽設置が可能です。

欠点としては電気トラップの耐久値が低すぎて、ゲ◯を飛ばしてくる警官ゾンビや鳥ゾンビに壊されやすいです。電気トラップ本体をブロックで強固に囲む必要があります。

64体沸き&ソロでも余裕の拠点例

設定を変更してBMHを数日間連続発生させたりしましたが余裕で耐えられる拠点の画像をサンプルで添付します。
(修理は必要ですけどね)

プレイヤーはロボット砲台と自動小銃に弾を込める作業と、たまに飛んでくるスパイダーゾンビを処理して、適当に7.62mm弾を感電中のゾンビの群れに狙って打つだけの超お手軽ガチガチ拠点です。欠点は鍛鉄の消費量がエグイ事で、ここまでの拠点を作るのはちょっとしんどいですけども。

ブロックはほぼすべて鍛鉄強化ブロックです。ヘタに未強化ブロックが残っていると、ブロックを破壊したほうがプレイヤーまで距離が近いとAIが判定してしまい、ブロック破壊モードになってしまうことがあります。

階段とプレイヤーの立ち位置をズラして視線カットし、ゾンビが階段からプレイヤーの姿を捕捉できなくしています。これは主にゲロを飛ばしてくる警官ゾンビ対策です。

階段を駆け上がったゾンビはコーナーを曲がって現れますが、そこに電気トラップのワイヤーを設置しています。

この黒い線にゾンビが触れると感電して硬直します。その硬直の足元にキャンプファイヤーを置くことでついでに燃えてくれます。

感電中のゾンビが押し出されて電気トラップを突破してくることがあるのですが、そいつらはこのダクトカバーの穴に落ちて切り刻まれます。

この通りロボット砲台2台と9mm自動小銃2台を置いておくと勝手にゾンビを処理してくれますので、プレイヤーはただひたすらにこいつらに弾を込めるだけの作業です。

BHMを1回越した後の戦利品バッグの量がコレです。あまりに多くて押し出されて下にも大量に溜まっています。

 

1人で遊んでもヨシ!仲間で遊んでもヨシ!の神ゲーの紹介でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました