スポンサーリンク

7 Days to DieのRoyutu County MAPをぼっちプレイ

Royutu County MAP

7 Days to Dieの初期MAP Navezganeをあまりにやりすぎて飽きたので、バニラ版に搭載されている別MAPをやってみました。その記録。

以下、ネタバレを含むので注意!

 

 

 

MAPの個人的な意見

  • Royutu Countyは、中心に森林バイオーム&トレーダーがあり、その他バイオームがそれを囲む形となっている
  • 初期MAPのNavezganeと比較するとわりと地方都市~田舎感強めのMAP
  • 建築物が集落として固まってて、その集落自体が複数あるイメージ
  • クエストの建物自体はNavezganeと一緒(の気がする)
  • 同じ建造物がコピペされて配置されているので、「あれこの建物はあっちにもあったような?」が頻発する。
  • 謎の橋が多くかかってるけど、川じゃなくて池にかかってるのでちょっとおもろい。
  • 謎の橋の上に生活拠点を作ることも可能。
  • MAPの作りこみ自体は正直甘く、「ん?」という部分が多数見られる(道路の引き方とか)
  • Navezganeと違ったバイオーム配置。北が砂漠、西が雪原、東が焼野原、南が荒地。

難易度としては正直Navezganeと大して変わらない感覚です。ただ、森林バイオームと荒地バイオームが隣接しているのと、ティアⅤ以降の移動距離はNavezgane比較するとだいぶ短い気がするので楽といえば楽です。なので生活拠点のお引越しはほぼ要らないと思うけど、雪原バイオームと砂漠バイオームはクソ遠いので、各バイオーム固有のクエストをやりたい場合等はお引越ししたほうが楽しいかも?

以上を踏まえると、わざわざRoyutu Countyをプレイするメリットはあまりないような気もしますが、気分転換にはなるのでNavezganeに飽きた人はどうぞ。

 

雑な全体MAP(Ver1.4時点)

雑に各バイオームの位置確認程度にしか使えないMAP情報。雪原地方は興味がない()のであまり調べていません。
ここから先は自分の目で確かめるんだ!!

 

Royutu County MAPの小ネタ情報

基本的にはNavezganeにもある建物と同一建築物(のはず)なので、Navezganeでも流用できる情報を含みます。

Royutu County MAPのスーパーコーンについて

他の場所にもあると思いますが、一応初期トレーダーハウスから一番近そうな場所です。

846西、294北付近にあるBOBS-BOARS CARLS-CORNの1Fにあります。正面右側のドアをぶち破ればすぐにスーパーコーンがありますが、そのまえに2Fの謎ギミックをクリアする必要があります。

初期のトレーダーハウス(272東、514南)付近からだと北西。

コレ。

中央のトレーダーハウスのRektさんからだと北西方向なので、バイク等があるなら山をぶっちぎったほうが早いかもしれません。

スーパーコーンは、主にゲーム中盤以降で無限に必要になるダクトテープを作るための粘着剤用途です。スーパーコーンがなくても骨が大量にあるなら一応なんとかなります。

 

本集めで最適なクエスト

ティアⅣ、運が良ければティアⅢから出る「The Wright Residdence」がオヌヌメ。屋根裏が巨大な本棚ゾーンなので、ここで一気にブーストできます。一応ゾンビさんも隠れているので武装は必要ですが。

他にも本屋さんでも本集めできますが、↑のほうが楽かも?

 

電気部品集め

施設内にたまに乱雑に置いてあるサーバーっぽいヤツ。これを解体すると良きです。そこそこ手に入ります。

 

ティアⅤ、ティアⅥのクソクエスト筆頭

7DTDのクエストはどれも結構作りこまれてたりして楽しいんですが、唯一クソだと思うクエストがティアⅤ~Ⅵあたりで出てくる「Stand Tower」です。ホンマにクソや。

クソポイント1

倒壊したビル内を進んでいくクエストなので、めちゃんこ迷路でわかりにくいです。一応、このゲームのルールとして「正規ルートには光源アイテムが置いてある」のですが、ほぼ意味がない場所にいくつか光源があって、結局迷子になります。迷子になった先にアイテムが落ちていたりするので無駄ではないのですが、アイテムこぼし前提で壁をぶち破りながらさっさとクリアして次のクエスト受注をするのが良いです。

クソポイント2

迷路に重きを置きすぎて、建物内に設置されているゾンビラッシュは全然脅威ではありません。え?もう終わり?みたいな小ゾンビラッシュが数回ある程度で終わります。マジで一生迷って屋上に到達するだけのクエストです。

Royutu County MAP ティア別クエストまでの距離参考情報

恐らく初期トレーダーハウスになる「Trader Rekt」さんで受注可能なクエストについて、ティア別クエスト距離の参考情報です。多少は前後しますし、結構近い位置のクエストが出る場合もありますので参考程度にしてください。

個人的には全然引っ越しは要らないと思う程度の距離です。最終的には拠点と荒地の往復になりますが、森林から荒地までの距離が近いので無理に引っ越さなくて全然余裕です。

ティアⅠ

ティア1~2は概ね1km以内

 

ティアⅡ

ティア1~2は概ね1km以内

 

ティアⅢ

言うてティアⅢもそこまで遠くないのでギリチャリで移動可能。

 

ティアⅣ

ティアⅣあたりからちょっと遠いけど、まぁこのころにはミニバイク以上があるはずなのでまだ楽。

 

ティアⅤ

ティア5は南と書いてある時点で荒地確定。たまに西方向で600m位の近いクエストが出るけど、U.S.Army Post #7なのでちょっとだるい(まぁ車が大量にあるので解体し甲斐があるけど)

 

ティアⅥ

ティアⅥはティアⅤとほぼ変わらないので、近いところから受けるヨロシ

 

ゲーム設定について

今回、ゲーム進行をサクサクでやりたかったので、ぬるま湯プレイで

獲得経験値調整300%
ダメージ全部300%
24時間サイクル60分
エアドロップ毎日

でプレイしています。

また、このゲームは目標がないと無限にやれてしまうので、ひとまず
・ティア6クエスト数件クリア
・ティア6クエスト後のブラッドムーンホードクリア(デモリッシャー登場)
の二つをゴールとしました。

以下、ぼっちおっさんのプレイ記録です。

1~2日目

このゲームを新規で始める度に何度も見てきた画面。この貧弱装備でこれから成り上がっていくのか()という謎の高揚感があります。

言うて昔のバージョンだと初期ミッションがクッソだるかったんで大変でした

とりあえず初期ミッションをこなしてトレーダーハウス内の車を漁っていると・・・

出ない時は一生出ないヘルメットライト改造パーツが秒で出ました。

勝ち確です。

このゲーム、ほとんどの建物の中がそこそこ暗いことが多いので、地味に「ヘルメットライト改造パーツ」は必須かつ神アイテムです。出ないときはなかなか出てくれなくてトレーダーハウスで買わざるを得ない事もあるアイテムなんですが、再序盤で出たのはホンマに神。

 

 

このMAPのティア1のクエスト距離です。地味に遠いのでだるいっす。しゃーないといえばしゃーないですが。

あとはひたすらティアⅠを周回するゲーが始まります。

 

最初のうちにやっておくべきこと

卵集め

徒歩移動のうちに巣を漁って卵集めをしておくと、ゲーム序盤~中盤くらいの食料事情がちょっと楽になります。しばらくはベーコンエッグにお世話になりますからね。

布集め

最終的にダクトテープ不足がちになるので、布製品っぽいヤツを骨ナイフでシュッシュして布を回収しておきましょう。

3~4日目

3日目にようやく生活拠点が完成しました。もちろんトレーダーハウスの入り口の真ん前です。

今回は少しこじんまりしたハウスにしてみました。

まだランタンがないので夜はお部屋が真っ暗です。

でもヘルメットライトがあれば余裕!!!

日中はクエスト無限周回、夜は粘土&石集めと生活拠点建築しています。これが一番効率良き。

このゲーム、品質6の防具が作れるまでは、防具は拾い物で無課金廚装備みたいな感じで問題ありません。

ちなみにスキル伸ばしですが、初心者の場合はパルクール、ピストル、クエスト報酬品質アップ?(スキル名忘れ)、あたりを先に延ばしていくと幸せになります。地味にクエスト報酬品質アップが良くて、2日目で普通に品質5のレンチが拾えました。

5日目

5日目にようやくティアⅠ完了で、ティア2開始前の交易路の発展クエストがでました。

ティア1の報酬で自転車がもらえるのでまだマシです。

 

6~7日目

このあたりからブラッドムーンホード(BMH)の準備を開始します。

MAP上に点在している岩みたいな塊を石斧で何とかする作業

わりと遊んでたら防衛拠点の完成がBMHの1時間前でした。

勿論無駄に浮かせています。

伝統と格式のダクトカバー?+0.0125mポールの合わせ技

品質6ピストル、品質5ピストルで余裕のBMHクリアです。ゾンビの沸きはデフォルト設定の8なのでヌルゲーです。
本当はもっとゾンビを増やしたいけど重くなるんだよなぁこのゲーム・・・

8~9日目

クエストを回りながらレンチで解体ゲーをして炉と錬鉄を作成。この辺りから文明が加速していきます。

この室外機のカバー的なペラッペラなヤツ、実は解体すると楽に電気部品が手に入ります。

ロックピック?破壊こそ正義。力isパワーや。

フィールド上に置いてあるこんな感じのヤツ。ポストと同じで書が入っていることが多いので積極的に漁っていきましょう。このゲームは書集めゲーです。

10~13日目

クエスト連呼ゲーです。

正式リリースされてから追加になったチャレンジ枠。忘れずに回収しておきましょう。

14日目

2回目のBMHで初コンクリート導入。ただ微妙に足りなかった・・・

この電気トラップ、正直強すぎてアカン。やりたい放題すぎる。

ゲーム内時間で午前2時頃に電気トラップが故障。でも全然余裕でした。BMHの最大ゾンビ数8人だと余裕ゲーです。

2回目のBMHも何のもないもなく余裕のクリア。弾薬は7.62mm500発も使ってないと思います。

15~17日目

ねんがんのおーとばいをにゅうしゅしたぞ!

この時点でオートバイにサブタンクと省エネ改造パーツ、さらに防御用パーツ?を装着しているのでほぼ最強状態。一気にクエストが加速します。

 

17日目

ガソリン不足になりそうだったので、一生分のオイルシェール掘り。オーガがあると秒です。

クエストで入手したオーガでオイルシェールホリホリ。一生分のガソリン素材を入手。

 

18~20日目

一生クエストをクリアし続ける作業。途中で入手したドローン君でアイテム回収が楽になりました。拠点の中もだいぶ狭くなってきました。炉を増やして常時鉄と粘土を溶かすゲーム。

 

21日目

BHM3回目。基本的に拠点の形は2回目と同じですが、鍛鉄強化をできる範囲で行った上で、壁ブロック(板)をポールに変更しました。あとみんな大好き回転トラップも設置。

壁をくりぬいたことにより、ここから直接ゾンビを撃てます。さらにヌルゲーが加速します。

 

ホンマ電気トラップはヌルゲー。スキルツリーの伸ばし方の問題で、未だにマシンガンは品質6のAKを使っています。9mmのほうは温存したいので・・・

3回目のBMHの被害は、階段が1ブロック破壊されただけ。ちなみにダーツトラップはおいてるだけのオブジェです。配線していません(´・ω・`)

22日目

ハンドガン最上位のデザートヴァルチャーをクラフトできました。この銃は強いんですけど、入手できるようになるタイミングのティアⅣクエスト以降だと弾倉的に物足りないんですよね。あくまでサブウェポンでマシンガンの弾薬削減にしか使っていません。

サブウェポンとはいえ高威力で弾倉13発(拡張パーツ込)あるので、クエスト中の雑なゾンビさん処理には有用です。弾薬も1スタック300発あるので、とりあえず1クエスト300発持っていけばOK的な(途中で入手できる確率が謎に高いので結局余ったり)

 

23日目

はい神ゲー。ジャイロコプターをクラフトできました。これで移動は苦じゃなくなります。操作に若干癖があるので慣れないうちはちょっと辛いですが。

余談ですが、正式版になる前のαバージョン時代、ジャイロコプターや乗り物に乗っているとドローン君がどこかに行ってしまうバグがたまにありました。

 

24日目

拠点をALLコンクリにするついでに、自動SMGと自動ショットガンを設置しました。これで貞子さんが夜中に凸してきても問題なし!

 

25~27日目

ひたすらクエスト周回ゲー。Red Mesa Compoundは比較的楽(楽とは言っていない)なので好きです。

途中この配管的な場所を通りますが、水の中すぎて狙いがつけにくいので、ここは配管内にすぐ入らずゾンビさんが登ってくるまで待ったほうが楽です。

28日目

4回目のBMH準備です。ほとんど鍛鉄強化ブロックになりました。自動小銃を6基にして最強に。

このゲーム最強のロボット砲台も導入しました。

ロボット砲台はボッチプレイだとほぼ必須だと思っています。

ここで我慢できずに・・・

敵の数を8人から32人に変更しました。これだよこれ。

BMH32人でやった結果

キャプチャがうまくとれておらず・・・まぁどんな感じだったかは↓の戦利品の数を見てもらえれば・・・

溢れすぎて下にも大量に落ちています。

ただ、やはり32人はバチクソ重くて、Core i7 13700KF、メモリ64GB、RTX3080Tiのマシンでも結構カクついていました。

29日目

ティアⅥクエストを余裕クリアしてゲームフィニッシュです。

ティアⅥクエスト名は「U.S.Army Post #7」の大量発生バージョン。大量発生はノーマルバージョンと比較してゾンビ数が1.5倍?2倍?になって難易度が上がっています。

このクエストは、無駄に広い敷地内の建物について1件1件回ってお掃除するクエストです。地上部分はそうでもないけど、中央の建物を攻略して地下に降りた先にある食堂でのゾンビラッシュ難易度がバカ高いです。M60マシンガンが2基+ロボット砲台2基でギリです。完全にぼっちプレイを考慮されていません。複数人プレイ前提です。

地下に降りたところの食堂が最高難易度で、一番最後のラッシュは扉ゲーができるので言うほどキツくありません。

ぼっちプレイだと、MAPと壁の材質を生かしてゾンビさん達を全員1ヶ所の扉か通路に集約させて集中砲火で倒すのが安定です。

 

戦歴

ティアⅥクエストクリア&BMHクリアした直後の戦歴です。30時間ぐらいかかりました。ホンマに神ゲーや7DTD。

他のMAPをやるかどうかはちょい悩み中・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました